日本最大級の不動産・住宅情報サイト『LIFULL HOME'S』のサービス開発を担うWebエンジニアを募集!
担当するプロダクトは?
日本最大級の不動産・住宅情報サイト『LIFULL HOME'S』 のサービス開発に携わっていただく仲間を募集しています!
既存サイトの改修や保守運用だけではなく、新しいコンテンツを作るためのアーキテクチャの検討や技術の選定や新規サービスに関わっていく機会もあります。
1000万近い月間ユーザーがいるため、その行動ログを基にし、もっとユーザーにとって使いやすいサイトにしていくための施策やサービスを提案・開発をしていくことも可能!
プロジェクトはエンジニアだけではなく、ディレクター・デザイナーと一緒にチームを組んで進めます。
営業など関係各所を巻き込みながら進めていくため、周囲を巻きこんでプロジェクトを勧めていける方を募集しています。
また、担当するポジションで、ご経験、業務量を見ながら、複数PJを同時並行で担当していただきます。
なお、募集ポジションは以下の部署です。
『LIFULL HOME'S』の中古売買物件領域のサービス を担当するWebアプリケーションエンジニア
『LIFULL HOME'S』の注文住宅領域のサービス を担当するWebアプリケーションエンジニア
『LIFULL HOME'S』の新築一戸建領域のサービス を担当するWebアプリケーションエンジニア
開発体制・環境
開発メンバーの裁量
- 全体のスケジュール管理は、途中の成果を随時確認しながら、納期または盛り込む機能を柔軟に調整する形で行う
- タスクの見積もりは、実装を担当するメンバーが中心となって行う
- 企画を決定する場に、実装を担当する開発メンバーが参加している
- OS やエディタ、IDE といった個人の環境は、各自の責任で好きなものを使うことができる
コード品質向上のための取り組み
- 本番にデプロイされるコードには、全てコードレビューまたはペアプログラミングを実施している
- 「リファクタリングは随時行われるべき」という価値観をメンバー全員が共有しており、日常的に実施している
- 何らかのコーディング規約をチーム全体で遵守するようにしている
- 提出されたコードには自動的にリグレッションテストが実行される環境が構築されている
- コード品質評価ツールを導入して、メンバーが常に確認できるようにしている
テストの実施度
- ほとんどの機能に受け入れテストを記述、実施している
- ほとんどのプロダクトコードに単体テストを記述、実施している
- 機能の実装と同時にテストコードを記述している
- 想定される複数環境での品質チェックを義務づけている
アジャイル実践状況
- 1ヶ月以下の短い期間でのイテレーション開発を実践している
- デイリーでスタンドアップミーティング、またはそれに準じるチーム内の打ち合わせを行っている
- イテレーションの最後などに、定期的にチームでふりかえりミーティングを行っている
- 継続的なデプロイ(デリバリー)を行っている
ワークフローの整備
- 全てのコードをバージョン管理ツールで管理している
- 各メンバーが実装したコードのマージは Pull Request ベースで行われる
- 自動(=システム化され、1コマンドで実行できる)ビルド、自動デプロイ環境が整備されている
オープンな情報共有
- チャットツールを導入しており、チームのためのチャットルームがある
- KPI などチームの目標・実績値について、メンバーの誰もがいつでも閲覧可能になっている
- 開発に必要な全ての資料やデータ(個人情報を除く)は、実装を担当するメンバーなら誰でも、上長その他の許可の必要なく自由に閲覧できる
- 専用の情報共有ツールを使って、ノウハウや議事録、日報などの情報共有を行っている
労働環境の自由度
- 仕事中、イヤホンの装着が許容されている
- フレックスタイム制または裁量労働制を採用している
メンバーの多様性
- 外国籍の開発メンバーがいる
- 育児中の開発メンバーが在籍している
- 開発メンバーの新卒採用を実施している
待遇・福利厚生
- ストックオプションまたは自社株購入支援制度がある
- 入社時には、各自希望のスペックの PC やディスプレイが支給される
- 希望者には定価 6 万円以上のオフィスチェアが支給される
- 無料または格安の社員食堂、または「まかない」サービスがある
技術カルチャー
- 取締役(社内)または執行役員として、エンジニアリング部門の人間が経営に参加している
- エンジニアの人事評価にエンジニアが関わっている
- エンジニアを対象にした勉強会、カンファレンスを主催したことがある
- CTO またはそれに準じる、技術やワークフローの標準化を行う役割の人・部門が存在する
現場で使われている技術は?
採用されたら使う技術
その他、現場で使われている技術
チームの構成は?
チームの性別比率
- 男性 : 75%
- 女性 : 25%
読者に向けてメッセージをどうぞ!
■あらゆるLIFEを、FULLに。
LIFULLは、 2017年4月にネクストからLIFULLへ社名変更しました。
新しい社名「LIFULL(ライフル)」は、“LIFE(暮らし、人生)”と“FULL(満たす)”から生まれた造語で、
あらゆる人の暮らしや人生を満たすサービスを届けたいというビジョンが込められています。
私たちは、そのビジョンを実現するために、「世界一のライフデータベース & ソリューション・カンパニー」 を目指します。
世界中のかけがえのない人生と向き合い、すべてのライフデータとつながり、幸せという目標へ向かって、一人ひとりに最適なソリューションを生み出し続けていく。
LIFULLの活動は、住まいの領域にとどまらず、あらゆる領域に広がっています。
■2025年までに100社100か国を目指す
LIFULLが実現したいビジョンは、「あらゆるLIFEを、FULLに」すること。
今ないものは生み出し、今あるものはより良くすることで、あらゆる人が安心と喜びをもって未来へと進んでいくためのサポートをしていきたいと考えています。そのためには、住まい領域だけではなく、様々な領域で多くの事業を創出し、大きな価値を生み出す企業へと進化していく必要があります。
このような考えから、LIFULLが実現したいビジョンから逆算して、2025年まで子会社100社を生み出すことを目指しています。
■クリエイターブログ
http://www.lifull.blog/
■日本一働きたい会社
社員が自発的に挑戦し、成長を加速させる仕組みとして「日本一働きたい会社」をめざした各種取り組みについて
http://lifull.com/company/bctw_japan/
■エンジニアを支援する制度
・クリエイターの日
通常業務の枠を離れて新たな技術や手法に取り組む機会です。会社から承認されたプロジェクトは、業務時間の10%を使い、合宿形式で研究・開発を行います。
http://www.creators.lifull.com/
・クリエイティブアワード
クリエイティブな結果を出しているプロジェクトを表彰するコンテスト
・創民祭
クリエイターの日を通して作成したものや個人で作っているものなどを発表しあう、ものづくりのお祭り
■オフィス ~社員一人ひとりが自分の能力を最大限に発揮できる環境~
・社内のコミュニケーションを加速させる、「フリーアドレス」
・チームではなく個人での思索をサポートする、「集中ブース」
・プロダクツ制作の新たな基地となる、「FABスペース」
https://lifull.com/brand/office/
エンジニア約10名で年齢的にも若いメンバーの組織です。熱意あふれる若手エンジニアと一緒に
技術力で引っ張っていけるエンジニアを募集しています。
組織マネージングは組織長が担うので心配いりません。大規模チームのリーダー経験も不問です。
大規模WEBサイトのプログラム実装だけでなく、サーバ、インフラ、ネットワークなどのスキルも磨けます。
向上心と挑戦心を持った方からのエントリーをお待ちしています!
勤務時間・休日休暇 |
---|
■勤務時間 ■休日休暇 |
社会保険・福利厚生など |
---|
【交通費】全額支給 ■ワーキングマザー・ファザー支援 ■リフレッシュ手当 ■在宅勤務許可制度 ■兼業届出制度「キャリアライズ」 ■社会貢献活動支援制度「One P's」 |
- 一覧画面 にて参照することができます(求人ブックマーク機能)
- スカウト機能を有効 にしている場合、興味を持っていることが企業に伝わりスカウトが届きやすくなります。