【サーバーサイドエンジニア】LINEグループ新会社のエンジニア募集!
担当するプロダクトは?
2018年6月設立のLINEグループ新会社【LINE Growth Technology株式会社】にてLINEサービス成長運営に関わる開発業務を行っていただきます。
LINE Growth Technology株式会社
LINEのサービスの成長(Growth)を、技術(Technology)開発主導で進める会社です。
サービスが育つ過程で生じる様々な段階において課題を解決し成長を牽引する、Growth開発領域の高い専門性を持つチームとして、非常に重要な役割を担います。
Mission
・サービスの分析と課題解決
・ユーザーエクスペリエンスの向上
・サービスの継続的な成長
【業務内容】
サービス成長のための施策実行、サービス拡大に伴う負荷対策などの改善活動や運営ツールの企画/開発を行っていただきます。
(対象サービス例: LINEモバイル、LINEの法人向けサービス、LINE News、バックオフィス支援ツール等)
・サービス成長のための施策実行
・サービス拡大に伴う負荷対策などの改善活動
・運営ツールの企画/開発
Webサービスはリリースがスタート地点であり、リリース後の運営フェーズにおいて、サービス成長に向けた施策実施や 運営効率化のためのツール開発等の改善活動が非常に重要です。
<現場で使われているテクノロジー>
Java, Perl, Python, ruby, go,mysql, mongodb,Git etc…
For Growth of Service and You
LINE Growth Technologyではサービスの成長とともに、働くエンジニアの成長も支えたいという想いもあります。
ともに成長できるLINEの開発環境で、サービスが成長する喜び・多くのユーザーに愛される喜びを感じつつキャリアアップできる環境があります。
■入社後の成長サポート
・OJTを含む社内研修、語学研修、LINE社エンジニア開催の勉強会
・業務に必要となる書籍購入費などの各種学習サポート
・社外研修、技術イベントの参加費用サポート
・slack等でもカジュアルに質問/技術交流可能(LINEグループのエンジニア数 約1700人)
・LINE社内技術勉強会に参加可能 (社外からのゲスト登壇なども有り)
・マネージャーとの定期的な1on1でキャリア開発支援
■オフィス・就業環境
最新スペックのPC貸与、昇降デスク完備など自分のスタイルで集中して開発できるような環境を整えています。また、メンバーをランダムにグルーピングしたシャッフルランチ、社内交流費補助、ドリンクやお菓子の常備など働きやすい環境整備を順次追加しています。
開発体制・環境
開発メンバーの裁量
- OS やエディタ、IDE といった個人の環境は、各自の責任で好きなものを使うことができる
- 企画を決定する場に、実装を担当する開発メンバーが参加している
- タスクの見積もりは、実装を担当するメンバーが中心となって行う
- 全体のスケジュール管理は、途中の成果を随時確認しながら、納期または盛り込む機能を柔軟に調整する形で行う
コード品質向上のための取り組み
- 本番にデプロイされるコードには、全てコードレビューまたはペアプログラミングを実施している
- 何らかのコーディング規約をチーム全体で遵守するようにしている
- 「リファクタリングは随時行われるべき」という価値観をメンバー全員が共有しており、日常的に実施している
テストの実施度
- ほとんどのプロダクトコードに単体テストを記述、実施している
- 想定される複数環境での品質チェックを義務づけている
アジャイル実践状況
- デイリーでスタンドアップミーティング、またはそれに準じるチーム内の打ち合わせを行っている
- タスク見積もりの単位には絶対量(人日など)ではなく相対ポイントを用い、極力複数人の意見を調整する形で行っている
ワークフローの整備
- 全てのコードをバージョン管理ツールで管理している
- 各メンバーが実装したコードのマージは Pull Request ベースで行われる
- 自動(=システム化され、1コマンドで実行できる)ビルド、自動デプロイ環境が整備されている
オープンな情報共有
- 開発に必要な全ての資料やデータ(個人情報を除く)は、実装を担当するメンバーなら誰でも、上長その他の許可の必要なく自由に閲覧できる
- チャットツールを導入しており、チームのためのチャットルームがある
- KPI などチームの目標・実績値について、メンバーの誰もがいつでも閲覧可能になっている
- 専用の情報共有ツールを使って、ノウハウや議事録、日報などの情報共有を行っている
労働環境の自由度
- 仕事中、イヤホンの装着が許容されている
- フレックスタイム制または裁量労働制を採用している
メンバーの多様性
- 外国籍の開発メンバーがいる
- 育児中の開発メンバーが在籍している
- 開発メンバーの新卒採用を実施している
- 開発部門に学生インターンを受け入れている
待遇・福利厚生
- ストックオプションまたは自社株購入支援制度がある
- 入社時には、各自希望のスペックの PC やディスプレイが支給される
- 希望者には定価 6 万円以上のオフィスチェアが支給される
- フリードリンクが提供されている
- 無料または格安の社員食堂、または「まかない」サービスがある
技術カルチャー
- CTO またはそれに準じる、技術やワークフローの標準化を行う役割の人・部門が存在する
- 取締役(社内)または執行役員として、エンジニアリング部門の人間が経営に参加している
- 経営トップがエンジニア出身、または現役のエンジニアである
- エンジニアの人事評価にエンジニアが関わっている
- エンジニアを対象にした勉強会、カンファレンスを主催したことがある
現場で使われている技術は?
読者に向けてメッセージをどうぞ!
組織立ち上げフェーズのため幅広い業務領域へのチャレンジができる環境です
マネージャーとの定期1on1でのキャリア相談や開発技術向上と共に、自身のキャリアアップにも繋がるキャリア開発支援も積極的に行なっています
上司は全員エンジニアなので、エンジニアによる評価を行い、マネージャーと定期1on1でのキャリア相談・現場の問題や会社への要望を年2回伝えられる自己申告制度など、ご自身の価値を最大化するための支援制度が整っています
社員からのコメント
取締役:片野
現状に満足せず、常にサービス運営を続けていくために何が必要なのか、よりよいソリューションにチャレンジできる方を求めています。サービスの成長と共に自分自身のキャリアアップも真剣に捉え、取り組めるような志向性を持っている方と一緒に会社の文化や制度、成長できる開発組織をを創っていきたいと思っています。
取締役:福島
新規開発とサービス成長促進ではマッチするエンジニアタイプが異なります。
Growthが好きな人は、ユーザーのフィードバックが満足感に直結していることも多いと思います。サービスを継続的に成長させることでユーザーの声をもっと聴いて、より発奮して次につなげていく、という面白みを感じられると思います。
福岡開発室 室長:松本
Growth領域開発には、Webサービス運営の改善からリリースサイクルの高速化や高品質化につなげる、ということも含まれています。
まだできたばかりの会社でミッションにどう応えていくのか、仕組み作りなど立ち上げのフェイズからたずさわれることに、やりがいを感じています。
様々なエンジニアキャリアのメンバーが在籍
これまでWebサービスの開発経験のある方や、Slerからのキャリアチェンジで入社頂いているエンジニアも複数います。また福岡のみならず、県外からのUIターン入社メンバーもおり、多様性に富んだ組織です。
勤務時間・休日休暇 |
---|
【勤務時間】10:00~18:30 【休日休暇】完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始、慶弔、有給休暇 |
社会保険・福利厚生など |
---|
【福利厚生】・社会保険完備 |
- 一覧画面 にて参照することができます(求人ブックマーク機能)
- スカウト機能を有効 にしている場合、興味を持っていることが企業に伝わりスカウトが届きやすくなります。