【正社員/業務委託】立上げフェーズを担う、自社メディアのiOSアプリケーションエンジニアを募集!
担当するプロダクトは?
スマートフォンアプリケーションの開発と運用です。
具体的な業務は?
主にスマートフォンアプリケーションのクライアントサイドの開発と運営を行って頂きます。
可能であれば、サーバサイドの開発も担当していただきたいと考えております。
スマートフォンのゲームを中心としたエンターテイメント産業が生活の中心となりつつある時代において、
我々は、エンターテイメント産業を影から支援する黒子として自らを位置づけ、ゲーム攻略メディアやサービスを提供しています。
ゲーム攻略サイト「神ゲー攻略」を中心に、ゲーム攻略に役立つスマートフォンアプリや関連サービスを充実していきます。
運営サービスについて
神ゲー攻略(https://kamigame.jp/ )
月間数千万 PV 規模のゲーム攻略サイトです。
Web フロントエンドの技術を有効活用し、いわゆるサーバレスアーキテクチャの構成にすることで、高いパフォーマンスと高い可用性を併せ持ったサービスを実現しています。
参画するチーム構成は?
エンジニア 2 名、デザイナー 1 名、プロデューサー 2 名の小規模チームです。
仕様技術は?
クライアントサイドの開発には Swift もしくは Kotlin を、サーバサイドの開発には Node.js、 Go を利用しています。
CI 環境として Travis CI もしくは Circle CI をお使いいただけます (場合によっては他の CI サービスの利用も可能です)。
インフラ環境としては AWS と GCP を用途にあわせて使い分けています。
また、チーム内でのコードレビューを pull request ベースで活発におこなっています。
支給されるマシンは MacBook Pro (その他の開発環境を希望される方は応相談) で、使用するキーボードやマウスは自由に選択することができます。
やりがい
プロダクトを開発して、市場に出し、エンドユーザーの声を聞いて、改善をしていく開発スタイルなので、企画・開発しているメンバー自身も楽しみながら仕事をしています。
開発メンバー 2 名、プロデューサー 2 名と編集部数十名といった体制で日々ユーザー様と向き合ってプロダクトやコンテンツ開発を行っております。
エンジニアとして、少数精鋭のため部分ではなく全般的に関わることができ、成長市場のビジネスをコードを通して支えて行けます。
スキルと実績(必須)
- Swift もしくは Kotlin での開発経験
スキルと実績(歓迎)
- iOS および Android プラットフォーム双方に関する知識
- Web 技術 (特に Node.js や Go) を用いた開発経験または知識
- AWS および GCP に関する経験または知識
こんな人と働きたい
- 新規性のある技術やアプローチについても、単にトレンドを追いかけるだけでなく、これまでのノウハウを活かして使いこなすことができる方
- 企画や仕様策定など事業面から開発に参画できる方
開発体制・環境
開発メンバーの裁量
- OS やエディタ、IDE といった個人の環境は、各自の責任で好きなものを使うことができる
- 企画を決定する場に、実装を担当する開発メンバーが参加している
- タスクの見積もりは、実装を担当するメンバーが中心となって行う
- 全体のスケジュール管理は、途中の成果を随時確認しながら、納期または盛り込む機能を柔軟に調整する形で行う
コード品質向上のための取り組み
- 本番にデプロイされるコードには、全てコードレビューまたはペアプログラミングを実施している
- 「リファクタリングは随時行われるべき」という価値観をメンバー全員が共有しており、日常的に実施している
- 何らかのコーディング規約をチーム全体で遵守するようにしている
- 提出されたコードには自動的にリグレッションテストが実行される環境が構築されている
テストの実施度
- ほとんどのプロダクトコードに単体テストを記述、実施している
- 機能の実装と同時にテストコードを記述している
アジャイル実践状況
- 1ヶ月以下の短い期間でのイテレーション開発を実践している
- デイリーでスタンドアップミーティング、またはそれに準じるチーム内の打ち合わせを行っている
- イテレーションの最後などに、定期的にチームでふりかえりミーティングを行っている
- 継続的なデプロイ(デリバリー)を行っている
ワークフローの整備
- 全てのコードをバージョン管理ツールで管理している
- 各メンバーが実装したコードのマージは Pull Request ベースで行われる
- 自動(=システム化され、1コマンドで実行できる)ビルド、自動デプロイ環境が整備されている
オープンな情報共有
- 開発に必要な全ての資料やデータ(個人情報を除く)は、実装を担当するメンバーなら誰でも、上長その他の許可の必要なく自由に閲覧できる
- KPI などチームの目標・実績値について、メンバーの誰もがいつでも閲覧可能になっている
- チャットツールを導入しており、チームのためのチャットルームがある
- 専用の情報共有ツールを使って、ノウハウや議事録、日報などの情報共有を行っている
- 特定の人だけしかできない業務が存在しない(属人性をなくす取り組みをしている)
労働環境の自由度
- 仕事中、イヤホンの装着が許容されている
- フレックスタイム制または裁量労働制を採用している
メンバーの多様性
- 育児中の開発メンバーが在籍している
- 開発メンバーの新卒採用を実施している
待遇・福利厚生
- 入社時には、各自希望のスペックの PC やディスプレイが支給される
- 希望者には定価 6 万円以上のオフィスチェアが支給される
- フリードリンクが提供されている
- ストックオプションまたは自社株購入支援制度がある
技術カルチャー
- CTO またはそれに準じる、技術やワークフローの標準化を行う役割の人・部門が存在する
- 取締役(社内)または執行役員として、エンジニアリング部門の人間が経営に参加している
- エンジニアの人事評価にエンジニアが関わっている
現場で使われている技術は?
採用されたら使う技術
その他、現場で使われている技術
勤務時間・休日休暇 |
---|
【勤務時間】9:30~18:30 |
社会保険・福利厚生など |
---|
各種保険完備( 関東ITソフトウェア健康保険組合に加入) |
- 一覧画面 にて参照することができます(求人ブックマーク機能)
- スカウト機能を有効 にしている場合、興味を持っていることが企業に伝わりスカウトが届きやすくなります。