会員数11万人以上、AIを活用したビズリーチのレコメンド型転職サイト「キャリアトレック」iOSアプリの開発メンバーを募集!
担当するプロダクトは?
ビズリーチが提供する、人工知能技術を活用したレコメンド型転職サイト「キャリアトレック 」をご担当いただきます。
キャリアトレック
全職種に対応、かつ20代の人材にターゲットを絞り込んだ、求人レコメンド型の転職支援サービスです。
求人検索機能はなく、キャリア診断結果をもとに、約60秒で求職者と企業をマッチング。さらに、使えば使うほどマッチング精度が高くなるレコメンド機能を搭載しています。
【サービスの特徴】
高精度なレコメンド機能を搭載
高精度な自動マッチング技術を駆使しており、毎日最大10社の企業情報がレコメンドされます。独自開発した人工知能が高精度であなたにマッチした仕事を選んでくれるだけでなく、使うごとに、翌日以降レコメンドの精度がさらに向上します。豊富な企業・案件数から情報をお届け
大手有名企業からスタートアップまで、約28,000件以上の仕事から厳選してお届けします(件数は2015年5月現在)。特集記事も豊富
Webマガジン「日刊キャリアトレック 」他、海外勤務の求人特集やおしゃれなオフィス特集など、多様な特集記事を展開しています。手厚いサポートを実施
企業とのマッチ度判定や経歴書作成サポート機能など、キャリア年数の少ない20代の転職を強力にサポートします。
2015年5月現在、会員数11万人、利用企業数は2,600社を数え、さらに成長を続けています。
今後はチャット機能のリリースも検討しており、ユーザーと企業とのやりとりを活発にすることで、会社訪問に近い体験をスマートフォンで実現したいと考えています。
【参考リンク】
具体的な業務内容は?
「キャリアトレック 」の iOSアプリ版の企画・開発・運用を中心に、関連するプロダクトのシステム業務全般に携わっていただきます。
営業やデザイナー、マーケティング担当など、各部署と協力しながら業務に取り組んでいただくことになります。
具体的な業務内容としては、
- アプリの機能改善
- アプリの新機能、関連する新規プロダクトの企画および実装
となります。
ユーザーや社内各メンバーからの要望、自身の提案などから、サービス向上に必要となる新規機能の追加開発を行います。設計・実装・テスト・リリースに至るまで、上流工程を含む過程のすべてを、チーム内で手分けして担当していきます。1つの案件につき1日~2週間程度で、次々と実装していくイメージです。
サービスを作る環境
エンジニアのアイディアを形に
自分のアイディアをまずは開発して、その後社内メンバーに提案し、リリースする開発フローの実施も可能です。主体的に、貪欲に、自らのアイディアを形にしていただくことができます。普段から「こんな機能が欲しいね」、「こういう施策が面白そう」などの会話が多いので、チーム内には常に、やりたいことのストックがいくつもあることが特徴です。成果を数字で確認
実装した機能の成果は、数値として随時確認できる環境です。リアルな売上やコンバージョンの変化を見ながら、より良いサービスへと進化させていきます。
【参考リンク】
現場で使われている技術は?
iOSアプリについては、まだ Objective-C の部分が残っていますが、新しく開発する部分は Swift で実装しており、今後は Swift メインによる開発となります。
なおサーバーサイドは Java と Spring Framework による構成。インフラは AWS です。
チーム開発は GitHub 上で行っており、プロジェクト管理に JIRA、タスク管理に Redmine、チャットツールは ChatWork と Slack を使っています。
技術面でアピールできることは?
- GitBucket の作者で『Scala逆引きレシピ』 や『Java逆引きレシピ』 など複数の著書を持つで竹添直樹や、Java製ORM の DBFlute コミッターである久保雅彦を始め、OSS貢献者が多数在籍 しており、ビズリーチの技術力を支えてくれています。
- 新規サービスには Scala と Play Framework、Elasticsearch や Apache Spark を採用、また iOSアプリ開発にいち早く Swift を導入するなど、新しい技術は積極的に採り入れています。
- エンジニアチームは、ハッカソン合宿やコードレビュー会など、自分たちのスキルを磨くための取り組みを積極的に行っています。
- ほぼ毎日勉強会を開催しています。社内勉強会では槙俊明(@making )さんを招いた Spring Boot 勉強会や、サムライズム・山本裕介(@yusuke )さんによる多言語対応の統合開発環境「IntelliJ IDEA 」の紹介など、様々な取り組みを行っています。
【参考リンク】
開発の進め方は?
次に作るものはどうやって決められるか
エンジニアによる提案の他、マーケティング部やサービス企画、各担当部署からの提案などにより起案されます。
プロダクトマネージャーなどを交えて話し合い、企画を実施するかしないかを決定。実施すると決まった案件はエンジニア、デザイナー、企画、マーケティング、営業が一体となって議論して固めた後、担当エンジニアが設計。そしてエンジニアチーム全員で設計レビュー、コードレビューを行います。
タスクの見積もり、スケジュール管理
タスクの見積もりはエンジニアチームがプランニング・ポーカーなどで行っています。スケジュール管理については、事業部にもよりますが、2週間ごとにリリースする運用になっており、その中で設計・開発・レビュー・テストが回るように管理しています。
開発フロー、デプロイフロー
開発スタイルは事業部によって異なり、スクラムを使っているところもあれば、カンバンでやっているところも。最も大きい事業部では、アジャイル開発プロセスにのっとり、2週間単位のイテレーションで開発を行っています。
コードレビュー
主に設計レビュー、コードレビューに分けて行っています。事業インパクト、開発規模が大きいものは、プロジェクターで投影しながら全員でコードレビューを実施。このとき、実装方法だけでなく、事業として意味があるか? といった側面でもレビューをしています。企画チームが持ってきた案件であっても、設計レビューでエンジニアに跳ね返される場合もあります。
ソフトウェアテスト
一部で Jenkins によるテストの自動化を行っています。2週間ごとの定期リリースのタイミングでは、実装した機能ごとにシナリオテストを実施します。
チームの構成は?
メインの事業部メンバーは全体で約22名おり、下記の構成となっています。
- マネージャー(開発もします) 2名
- テクニカルリードエンジニア 2名
- Webエンジニア 13名
- iOS / Androidエンジニア 3名
- インフラエンジニア 2名
この中から、案件やプロジェクトごとに小チームに分かれ、開発を行っています。
提示年収の上限額が出せる人材像は?
- 高い技術力を持ち、新しい技術を積極的に学んでいる方。
- コミュニケーション能力が高い方。
- 主体性があり、業務改善のための積極的な提案を行うことができる方。
読者に向けてメッセージをどうぞ!
まだ確固としたキャリアのない20代・30代の転職希望者は、自分がどのような仕事に向いているのか、どのような仕事をしたいのかが定まらないまま、限られた選択肢から転職先を決めることが多いとされています。その中で、キャリアトレックは、人工知能技術を駆使して、似た傾向にある会員の応募動向・サイト利用動向を分析、20代求職者の潜在的ニーズを掘り起こし、企業とのマッチングを行っています。
データマイニングや機械学習など最先端の技術を駆使して、いつでもどこでも効率的な「スマホ転職」が可能な環境をもたらすキャリアトレックは今後も、未来を信じる若者に、新たな可能性との出会いを提供していきます。
ビズリーチは海や庭などもオフィス内にあり、自然にあふれた環境です。まずは気軽にお話を聞いてみたい、という温度感でも大丈夫ですので、ぜひ一度お越しいただき、私たちとざっくばらんにお話ししてみませんか? エントリーをお待ちしています!
勤務時間・休日休暇 |
---|
【勤務時間】9:30〜18:30 |
社会保険・福利厚生など |
---|
|
- 一覧画面 にて参照することができます(求人ブックマーク機能)
- スカウト機能を有効 にしている場合、興味を持っていることが企業に伝わりスカウトが届きやすくなります。