<新規事業>数字とUIを考えるのが大好きなフロントエンドエンジニア募集!
担当するプロダクトは?
家具・インテリア・雑貨商材を取り扱うECモール事業のFrontend エンジニアとして、デザイナーと議論しながらUI設計からHTML5,CSS3のMarkup、Javascript開発までを担当していただきます。
リリース後もUI/UXの改善を中心に積極的にグロースハックに関わっていただきます。
自社サービスなので、ユーザの満足度と事業の成果をダイレクトに体験できます。
▼具体的な業務内容例
・デザイナと協業してユーザに提供するUIの検討・設計
・React.js, Vue.js, Angular.jsのようなJavaScriptフレームワークを用いたフロントエンドの実装
・特に、テナント向け管理画面のフロントエンド開発
▼必要なスキル・経験
・HTML5、CSS3、JavaScriptを用いた開発経験
・ECMAスクリプト2015+の理解
・JavaScriptフレームワークを用いたフロントエンドの開発経験
▼歓迎するスキル・経験
・Babel.js, Webpack, Power assert, MochaなどモダンなJavaScript開発環境への深い理解
・TDDの知識・実践経験
・アジャイル開発によるチーム開発経験
・ECあるいはECモールのゼロベースでの開発経験
・パフォーマンス、セキュリティを意識して開発できる方
▼求める人物
・スタートアップの開発環境でゼロからサービスを構築するのが好きな方
・アジャイル開発での環境になれている方
・なんのためにそれを作るのか、意味を理解して開発できる方
・企画サイドやユーザと同じ目線で事業について考え、成功に向けてコミットできる方
・さまざまな問題に対して、自ら考え行動のできる方
・新しい知識、技術を貪欲に吸収する意欲のある方
・成長可能なアプリケーションとしてコードの品質を維持しつつ、スピード感を持って開発業務を遂行できる方
▼現場で使っている技術
JavaScript, Ruby, Docker, Git, JIRA, G Suite, Slack, Confluence
▼開発環境
開発マシンは Mac or Windows、デスクトップ or ラップトップの2軸でそれぞれ選択可能です。
有料版のエディタも必要に応じて利用できます。
ディスプレイは3枚まで支給可能です。
インテリア家具の会社のため、椅子の性能も高いものを使用しています。また私服・髪型等自由な社風です。
開発体制・環境
開発メンバーの裁量
- OS やエディタ、IDE といった個人の環境は、各自の責任で好きなものを使うことができる
- 企画を決定する場に、実装を担当する開発メンバーが参加している
- タスクの見積もりは、実装を担当するメンバーが中心となって行う
- 全体のスケジュール管理は、途中の成果を随時確認しながら、納期または盛り込む機能を柔軟に調整する形で行う
- プロダクトの開発言語やフレームワークなど主要な構成技術は、基本的に最新版より1年以上ビハインドしていない
コード品質向上のための取り組み
- 本番にデプロイされるコードには、全てコードレビューまたはペアプログラミングを実施している
- 何らかのコーディング規約をチーム全体で遵守するようにしている
- 提出されたコードには自動的にリグレッションテストが実行される環境が構築されている
- 「リファクタリングは随時行われるべき」という価値観をメンバー全員が共有しており、日常的に実施している
アジャイル実践状況
- 1ヶ月以下の短い期間でのイテレーション開発を実践している
- デイリーでスタンドアップミーティング、またはそれに準じるチーム内の打ち合わせを行っている
- イテレーションの最後などに、定期的にチームでふりかえりミーティングを行っている
- タスク見積もりの単位には絶対量(人日など)ではなく相対ポイントを用い、極力複数人の意見を調整する形で行っている
- 継続的なデプロイ(デリバリー)を行っている
ワークフローの整備
- 全てのコードをバージョン管理ツールで管理している
- 各メンバーが実装したコードのマージは Pull Request ベースで行われる
- 自動(=システム化され、1コマンドで実行できる)ビルド、自動デプロイ環境が整備されている
オープンな情報共有
- 開発に必要な全ての資料やデータ(個人情報を除く)は、実装を担当するメンバーなら誰でも、上長その他の許可の必要なく自由に閲覧できる
- KPI などチームの目標・実績値について、メンバーの誰もがいつでも閲覧可能になっている
- チャットツールを導入しており、チームのためのチャットルームがある
- 専用の情報共有ツールを使って、ノウハウや議事録、日報などの情報共有を行っている
労働環境の自由度
- 仕事中、イヤホンの装着が許容されている
メンバーの多様性
- 外国籍の開発メンバーがいる
待遇・福利厚生
- 入社時には、各自希望のスペックの PC やディスプレイが支給される
- フリードリンクが提供されている
- ストックオプションまたは自社株購入支援制度がある
現場で使われている技術は?
採用されたら使う技術
チームの構成は?
チームの性別比率
- 男性 : 86%
- 女性 : 14%
読者に向けてメッセージをどうぞ!
東京支社については、2016年3月に立ち上がったばかりのスタートアップの組織です。
現在、新規事業のプロジェクトを走らせながら、「どうすればより良いサービスになるか」
をそれぞれが自分事としてとらえ、ボトムアップで物事が決まっていくような風土です。
モチベーションの高いメンバーが、同じ方向を向いて仕事をしているため、風通しの良いチーム構成となっています。毎日開催の勉強会を開催し、また、不明点があればいつでも膝を突き合わせて相談や質問ができる環境を
作っています。
一緒に、本気で良いサービスを作っていきたいと思っている方からのご応募をお待ちしています!
勤務時間・休日休暇 |
---|
■勤務時間 ■休日休暇 |
社会保険・福利厚生など |
---|
社員持株会、家具の社員割引、書籍購入制度、ウォーターサーバー設置(無料) |
- 一覧画面 にて参照することができます(求人ブックマーク機能)
- スカウト機能を有効 にしている場合、興味を持っていることが企業に伝わりスカウトが届きやすくなります。